BLOG

ブログ

入荷検品の概要・重要性・実施方法とは?効率化に必要なものは? | 関根エンタープライズグループ

|

2024.03.28

入荷検品の概要・重要性・実施方法とは?効率化に必要なものは?

入荷検品とは商品入荷の際に実施する検品業務のことで、トラブルの防止や費用のカットなどさまざまな利点をもたらします。

この記事では入荷検品の業務内容や実施のメリットなどについて解説。具体的な方法の種類や、無駄を減らすためのアイデアについても説明しています。物流や検品について知識を得たい方は、ぜひご参照ください。

物流倉庫のアウトソースは関根エンタープライズへ

入荷検品とは?

入荷検品の概要として、業務内容の意味や似ている用語との違いをまとめました。

入荷時に実施する検品作業のこと

入荷検品とは、仕入れ先から製品・商品を入荷するにあたって行う検品作業のことです。倉庫で行われる検品作業のうちの1種であり、伝票などに記載された内容と実際の状況に相違はないか照合や確認を実施します。

これに加えて、製品・商品に問題が発生していないかどうかチェックすることも大事な業務。確認する箇所は、下記のような例が挙げられます。

  • 傷、汚れ、その他の欠陥などがないか
  • 不良品が混ざりこんでいないか
  • 製品・商品が破損していないか
  • 機能が予定通り作動するかどうか

検品作業そのものについては、下記の記事で詳しく説明しています。入荷検品だけでなく検品作業の概略や流れをつかんでおきたい方は、ぜひお読みください。
関連記事:「検品作業とは?よくある課題内容・対策方法・アウトソーシングの必要性について

入荷検品とよく似た言葉は?

「入荷検品」と似た言葉や、近い位置づけにある言葉の意味を解説します。それぞれの言葉が持つ正しい意味を知ることで、用語の誤用を防ぎましょう。

なお、ここで紹介する意味はあくまで1つの例です。場合によっては異なる意味を持ったり、複数の用語に同じ意味を与えたりすることもあるためご注意ください。

入庫

「入庫」は、入荷した製品・商品を倉庫などに移して保管することを指します。到着した製品・商品を受領する意味を持つ「入荷」を実施したあとに行うことが多いようです。

着荷

「着荷」とは、「入荷」と同じように、荷物を受け取ることを意味する言葉です。ただし、業者などが主に使う言葉である「入荷」と異なり、日常生活の中でも使いやすい言葉であると考えられています。

出荷検品

「出荷検品」は「入荷検品」と違って、製品・商品を出荷する際に行う検品作業のことです。注文書内容やピッキング後の荷物の状態を確認し、異常がなければ出荷へと進んでいきます。

入荷検品を行うべき重要性とメリット

入荷検品を行うべき重要性とメリット

入荷検品を行うと、製品・商品を顧客に届けるまでの過程で多くの利点をもたらすと考えられています。ここでは、実施すべき理由やメリットについて、4つの例を挙げました。

在庫のズレを是正するため

入荷検品を行えば、製品・商品が入荷した際の実際の数量と、データ上の数量に差異が生じないようにすることが可能です。「顧客の注文後に品切れが発覚する」というミスを防ぐことができるでしょう。

在庫管理に関する詳細な情報は、以下の記事にまとめられています。在庫管理をより効率よく実施するコツ・ノウハウなども説明しているので、ぜひご一読ください。
関連記事:「在庫管理の効率的なやり方は?基礎知識〜取り組み方まで深堀り解説 | 関根エンタープライズグループ

誤った出荷をあらかじめ防止するため

製品・商品が入荷した時点で正しく検品されていれば、最初から適切な在庫状況が維持できるため、出荷時のミスも減らせるでしょう。

コストを削減するため

もし品切れや誤配送が起こってしまうと、顧客への対応としてコスト(時間・金銭)が別途必要になります。入荷検品を実施すれば、そのコストもカットできるでしょう。

以下の記事では、物流倉庫に関する金銭的なコストの情報を特集しています。
関連記事:「物流倉庫の費用って? 利用にかかる物流料金の相場は? | 関根エンタープライズグループ

顧客からの支持を得るため

入荷検品によって品質が一定した製品・商品が提供できるようになれば、顧客からの評価が高まり、今後の継続的な購入も期待できるはずです。

入荷検品の具体的な実施方法

入荷検品の具体的な実施方法

入荷検品は、実際にどのような方法で執り行われるのでしょうか。この入荷検品の方法については、基本的に「手作業」と「デジタル」の2種類に分けられます。

手作業による入荷検品

入荷検品をスタッフの手作業にまかせる場合、管理すべき情報を在庫台帳などに記載することが多いようです。状態確認などを目視で行い、紙に直接データを書き込むことも少なくありません。

デジタル化された入荷検品

入荷検品には、業務をデジタル化して効率化する方法もあります。具体的には、以下が主な活用事例です。

【ハンディターミナル】

  • 製品・商品のバーコードなどをスキャンして管理を行う
  • バーコードのない製品・商品にバーコードを付与して管理する

【AI】

  • システムなどによって製品・商品の状態などを認識し、検品する
  • 倉庫内の作業環境を分析し問題点を改善する

入荷検品の無駄を減らすには?

入荷検品の無駄を減らすには?

入荷検品は物流においてなくてはならない重要な作業の1つであるため、できる限り業務を合理的に完了させたほうがいいでしょう。効率化を推進したい場合は、以下のポイントをご参考ください。

手作業→デジタル化へ移行する

入荷検品には「手作業」と「デジタル化」といった2種類の方法がありますが、限りある時間を有効活用することができるのはデジタル化された方法でしょう。

とくに手作業の場合はヒューマンエラーも起こりやすいため、デジタル化することで効率だけでなく作業の正確性も高められるはずです。

作業環境を整備する

より円滑に入荷検品が実施できるように、「余裕を持った動線を確保する」「使用した用具などを毎回所定の場所に片付ける」などの対策を実施しましょう。余計な動きや業務を軽減するほか、事故防止にも結び付きます。

こちらは、倉庫での作業をよりスムーズに実施するための方法について解説している記事です。倉庫内の動線改良をはじめ、さまざまな視点から対策方法を紹介しているため、記事のチェックをおすすめします。
関連記事:「物流倉庫や物流センターの現場を改善! 運用に役立つ改善事例集 | 関根エンタープライズグループ

入荷検品を外注する

すでにスキルを持っている人材に自社の入荷検品業務を依頼できることが、外注における大切な特徴の1つでしょう。人材教育などに時間を投資せずに質の高い労働力がそろえられるため、スピーディーな問題解決も不可能ではないはずです。

そのため、現体制での業務実施に限界を感じている場合や、人材リソースを別の業務で活かしたい場合などに適しています。「自社が求めるサービスを提供しているか」「先端的な技術やシステムを導入しているか」「想定している予算感とマッチするか」などに気を付けて、最適な業者を探しましょう。

全国で総合物流サービスを提供する関根エンタープライズグループ

全国で総合物流サービスを提供する関根エンタープライズグループ

関根エンタープライズグループは、各サービスに専門特化した6社の会社で構成され、幹線輸送をはじめ、ユニック輸送・共同配送など、あらゆる輸送形態に対応する総合物流会社です。

埼玉と大阪に物流倉庫を有しているほか、全国各地に拠点を保有。
保管・流通加工から輸配送まで「ワンストップ」で物流サービスを提供し、お客様満足度日本一を目指しています。

配送、保管、現場での実作業などについてお困りごとがありましたら、まずはお気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください

仕事のお問い合わせはコチラ

TEL.0120-913-128

受付時間 月~土 9:00~18:00

求人応募はコチラ

TEL.048-969-1510

受付時間 月~土 9:00~18:00

Webからのお問い合わせはこちら

LINE@友達募集中